旅キャン愛媛
◆持参する提出物はありますか? ◆予約なしでも当日利用することができますか? ◆自家用車で行った場合、駐車して置いておくことはできますか? ◆事前に荷物を送ることはできますか? ◆電話で質問をしたり、事前にキャンピングカーを見学することはできますか? ◆特別な免許が必要になりますか? ◆運転は難しいですか? ◆車内は禁煙ですか? ◆ペットの同乗は可能ですか? ◆カーナビやETCはありますか? ◆キャンピングカー設備の使い方はご案内がありますか? ◆社内での調理は可能ですか? ◆トイレはついてますか? ◆希望場所への配車や引き取りはできますか? ◆チャイルドシートの取付けはできますか? ◆家庭用100Vコンセントは使えますか? ◆利用期間中のゴミ処理はどうすれば良いですか? ◆冷蔵庫やFFヒーターはどのくらい使えますか? ◆サブバッテリーの残量が無くなるとエンジンもかからなくなりますか? ◆どこに停めてキャンプをしたり宿泊したりすれば良いですか?
予約後に提出いただいた運転をされる予定の方以外に運転予定の方がいる場合は免許証の提出をお願いします。 免許証未提出の方が運転し事故を起こした場合など保険対応が出来なくなります。
完全予約制となります。当日利用も可能ですが一度こちらよりご予約していただく形となります。不明な場合は電話やメールにてお問合せください。
キャンピングカーと入れ替えでご利用期間中1台の駐車が可能です。但し保管中の事故や盗難などに関しては一切責任を取れませんので、貴重品や鍵などはお持ちください。
旅キャン愛媛事務所宛にお送りいただければ当日までお預かり保管させていただきます。必ず事前にお申し出の上、ご利用予定の前日までには到着するようご手配ください。但し生鮮品などの温度管理が必要なものや精密機器・貴重品などはご遠慮ください。また、キャンピングカー内部はスーツケースなどの大きな荷物を積むと空間が狭くなるのでご利用中もお預かりできます。
可能です。CAMPS LIFE代表番号は新型コロナウイルス感染症に伴い電話オペレーションを削減しておりますので、CAMPS LIFE松山店(070-8564-3210)にご連絡ください。見学に関してはシェア利用が無い時に限られますので、事前に電話・メール・SNSなどでお問合せください。
普通免許でご利用になれます。AT車ですのでAT限定免許でも運転できます。
高さと長さに特に注意が必要です。高さが約2.7mありますので高さ制限のある場所や障害物や高速道路走行時の横風及びトラックとすれ違う際の追い出しと吸い込みにご注意ください。長さに関しては駐車場や内輪差にお気をつけください。駐車時はバックモニターだけでなく降車し車輪止めより後ろがどの位あるか、ひさしなどないかなど必ずご確認ください。
運転席、助手席、架室部の全てで禁煙となります。万が一車内で喫煙の形跡がある場合やにおいなどで清掃が必要な場合、別途清掃費用及び違約金として(¥50,000)を頂戴いたします。
ペットの道場は不可となります。申し訳ありません。乗車させた場合は清掃費用及び違約金として¥50,000を頂戴します。
カーナビ、ETCともに搭載しております。ETCカードはお客様でご持参ください。
貸出の際に各種装備のご説明をさせていただきます。貸出後にわからなくなった場合でもいつでも説明動画視聴可能です。
ガスコンロが一口ございますがお湯を沸かす程度のご利用でお願いします。匂いが出る調理、焼き物、炒め物、焼肉などは別途オプションでご用意しております、野外用カセットコンロ&ホットプレート、焼き上手さんαをご利用ください。
シェアカーとしての特性を考えると衛生面で問題をきたす可能性がある為ついておりません。宿泊時はオートキャンプ場やRVパークなど近くのトイレが利用できる場所に車をお停めください。
場所により異なる回送料金が発生しますが可能です。詳しくはご利用料金ページをご覧になるか、CAMPS LIFE松山店に直接お問合せください。
お客様のお持ちのチャイルドシートも3点式シートベルト用でしたらご利用可能です。その他オプションでチャイルドシート及びジュニアシートのご用意もございます。
外部電源接続中は車内で家庭用コンセントが使用できます。また12Vシガーソケットから常時スマホの充電などができるUSBソケットプラグは別途装備しております。(充電用USBケーブルはご持参ください)
基本的にはキャンプ場、RVパークなどの施設ではそれぞれのルールに従い、それ以外は各地方自治体の処理の仕方に従いお客様で処理をお願いします。返却時、常識の範囲内おけるゴミは袋にまとめていただければ処理致します。あまりにも量が多いなどの場合は別途ゴミ処理費用をいただく場合がございます。
貸出し時は室内で使用するサブバッテリーをフル充電状態にしております。エンジンをOFFにしている状態で、使い方次第ではありますが半日~1日でこのバッテリーは無くなります。冷蔵庫はなるべく走行時にフルパワーで冷やし、停車時はOFFにするかなるべく節約してご使用いただくことをオススメします。FFヒーターは燃料を使用します。使用時はダイヤルを全開近くまで回してご利用ください。温度を低く設定しすぎるとサーモスロットが頻繁に作動してバッテリーの減りに繋がります。また就寝時はなるべく消してください。
もしバッテリー残量が無くなっても走行用バッテリーは別系統になりますのでエンジンはかかります。ただしサブバッテリーの残量が無くなるとFFヒーターの送風ファンや室内照明などすべての電気用品が動かなくなるのでオートキャンプ場かRVパークなどで100Vの外部電源を確保し充電するかエンジンをかけ走行し充電してください。
オートキャンプ場やRVパークをオススメします。施設によって異なり多少費用はかかりますが、ごみの処理・給排水・入浴・トイレなどに困らないので快適に過ごせます。また100Vの外部電気を接続すれば車内で気がねなく電気製品を使えます。
ご予約・お問合せ
2021.06.07
2021.07.01
2021.04.26